条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2023年10月04日(水) 〜 2023年09月28日(木)
-
トヨタからの出向でCo-CEO就任──ユニッジ土井氏が実践する越境キャリアとオープンイノベーション
大手企業の新規事業創出をサポートするアルファドライブの子会社で、大企業とスタートアップのオープンイノベーション支援を行うユニッジ。同社は202...
0
-
大企業やスタートアップの参入が続くヘルスケア産業──「人生100年時代」を迎える国内外のトレンド
「人生100年時代」の到来により、明確なライフステージがあった時代からマルチステージの人生へと変化しています。しかし、生産人口の低下に伴って、...
31
-
KDDIでのCVC設立も電通での営業も全ては“パッシブに”──川端氏のキャリアに見る「シン・鬼十則」
昭和の時代に電通躍進の原動力となった「鬼十則」を、イノベーションの源泉となる「シン・鬼十則」として再発見する本連載。元電通マンで鬼十則を愛する...
6
-
パーパスと利益を両立させる──エドマンズ教授が語る、日本における「GROW THE PIE」の可能性
気候変動、資源の枯渇、貧困・格差、ジェンダー不平等などSDGsにまつわる様々な社会問題が顕在化する中で、地球環境と社会の持続的な発展のために会...
5 -
VCではなくCVCである意味──NTTドコモ笹原氏が教わった、オープンイノベーションで大切なこと
NTTドコモの新規事業創出プログラム「39works」を2014年に立ち上げ、イントレプレナー人材の育成とオープンイノベーションの推進を続けて...
1
-
スパイラル佐谷氏に聞く、プラットフォーム市場の変遷と上場廃止・グループ再編で目指す“あるべき姿”
2000年の設立以降一貫して「情報資産の銀行」をコンセプトにプラットフォーム事業を展開してきたスパイラル株式会社(旧パイプドHD株式会社)。2...
6 -
NTTドコモ笹原優子氏に聞く、新規事業組織の立ち上げ──iモード後の大きな変化と梯子外しの回避とは?
本連載は、『企業進化を加速する「ポリネーター」の行動原則 スタートアップ×伝統企業』(中垣徹二郎・加藤雅則 著、根来龍之 監修/日経BP)の主...
5