パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
山梨中央銀行とTIS、新事業開発プログラムの取り組みを共同で開始
DeNAら3社、スポーツを含むエンターテイメントを活用したまちづくりの検討・開発を行う新会社設立
CTC、SAPジャパンとパートナーシップ締結 顧客の基幹システム最適化・有効活用など支援
パナソニックグループと日立製作所のデザインリーダーが語る、経営へのデザインの浸透と高度デザイン人財
デザインをみんなのものにするソニーデザインの取り組み──リベラルアーツとしての”デザイン”
社会性と利益を両立させるゼブラ企業のムーブメントと、学術面から見えたESG経営の現在
Biz/Zineセミナーレポート
ソニーにおけるデザイン活用
組織戦略としてのデザイン
なぜ総合金融サービスOliveは実現したのか。 SMBC Design Teamが貢献できたこと
New R&D Way
コマツ冨樫氏と語る、傍流から始めるオープンイノベーション──10年先のビジョン構築と専門人材の育成
Biz/Zineインサイト
DX推進のため日本企業に広がる「プロジェクトマネジメント」──PMIと実践企業にノウハウを聞く
翔泳社の本
ビジョンづくりがうまくいかない5つの原因とは? 正解がない時代にチームを結束させるビジョンのつくり方
イベント
特設サイトを見る
ニュース
記事
新着記事一覧を見る
事業開発
経営戦略
組織変革
なぜ日本企業は“DX2.0”へと進めないのか? 失敗事例から学ぶ、最大のボトルネック「人材」の課題
DX
マネーフォワードが「クラウド経費」で実現する経費精算DXの真髄
インダストリー
大企業やスタートアップの参入が続くヘルスケア産業──「人生100年時代」を迎える国内外のトレンド
コーポレート変革
ロッテHD玉塚氏らが語る、日韓スタートアップエコシステム──韓国との比較でみる日本企業の勝ち筋
テクノロジー
組織の「健康診断」/部門同士のコネクター/コミュニケーションツール──「業務評価」以上に活きるKPI
連載記事
執筆者一覧
おすすめのイベント
おすすめの講座
Biz/Zineセミナーレポート (597)
ソニーにおけるデザイン活用 (3)
組織戦略としてのデザイン (13)
New R&D Way (10)
Biz/Zineインサイト (59)
翔泳社の本 (26)
「人的資本開示」実務の疑問点 (2)
移動データとモビリティDXの最前線 (13)
「DX2.0」に必要な人材と組織 (1)
デザイン・イネーブルメントによるDX推進 (4)
事業の成長サイクルを促進するKPI式PDCA (1)
経営戦略としてのCVC (3)
人的資本経営の本質 (2)
マンガ「新規事業開発あるある」 (2)
ビジネスアジリティとデザイン (14)
シン・鬼十則 (5)
組織が進化するリスキリングの本質 (5)
AIの進化と価値観の変化がもたらす自然(じねん)社会 (2)
組織戦略としてのデータとCX (7)
ヘルスケアイノベーター探訪 (1)
オープンイノベーション促進税制と企業の本音 (3)
“知覚”が変わる人的資本経営 (4)
ヘルスケア産業のDX最前線2023 (2)
コーポレート起点の両利きの経営 (2)
企業の持続的成長を支える“体験管理” (4)
事業を生み出す「変革人材」の活かし方 (3)
ニューノーマルのミドルマネジメント (8)
デザインと理念経営 (2)
事業創造と価値創出のための「アート思考」 (5)
CVC実践のためのポリネーター (2)
不確実性とエンジニア組織のマネジメント (3)
Quantum.Tech APAC 2023レポート (2)
「大企業による新規事業」のリアル (26)
“生成AI時代”の経営・人事戦略 (4)
イノベーションを支える“心”と“体” (3)
Zero to IPO (10)
ビジネスアーキテクト養成講座 for DX (8)
事業創造に挑む成熟企業の両利き実践論 (3)
“妄想”から事業を生み出す「DUAL-CAST」 (1)
新しい働き方とリスキリング (6)
ソースプリンシプルの根幹となるマネーワーク (1)
事業開発の意思決定を突破するアプローチ (8)
ESG時代のガバナンスとIR (6)
BizDev for DX (9)
トップランナーに聞くDX最前線 (4)
次代のための“探索型”AI活用 (2)
第二創業~両利きの経営の先へ (10)
“場”が生み出す新たなエコシステム (1)
新たなCxO「CSuO」の役割 (1)
利便性と意味性から考える顧客提供価値 (4)
「自然資本」と経営・事業の統合 (2)
NTTデータのビジネスデザインスプリント (5)
モノが買えない時代の「サプライチェーン優先経営」 (4)
新規事業の事業性評価とは (1)
実践UX入門 (6)
Effectuate for Design (2)
ネオ・コーポレート経営 (11)
Biz/Zineプレス (202)
経営変革の「思想」と「実装」 (20)
ジェネレーティブAIの現在地 (1)
国内ITトレンドとツールの特徴 (5)
金融DXホットワード (3)
DXの次のパラダイムシフト「QX」 (7)
Biz/Zineインタビュー (24)
ローランド・ベルガー Diversityプロジェクト (1)
Biz/Zineブックレビュー (81)
バーティカルAIとグローバル展開の本質 (3)
地政学戦略の実装 (2)
DX経営の課題と実践 (6)
3つの思考法で高める「創造力養成講座」 (6)
コーポレートベンチャービルディング(CVB)とは (2)
After IPOのCFO (1)
民主化する「プロトタイピング」の新潮流 (4)
新たな概念「ゼブラ企業」 (2)
「三位一体の経営」の実践者 (8)
新しい資本主義、新しい経営 (3)
八子知礼の「DXの本質」 (2)
事業開発者が目指すべき「温度ある経済の環」 (5)
「人的資本」に企業・投資家はどう向き合う? (2)
プロダクトマネジメントとデザイン経営 (1)
投資家思考とは何か (12)
MarkeZine ピックアップ (2)
経営OSのUpdate! (1)
事業開発、組織変革のためのフィールドリサーチ (5)
Purposeを起点とした新しい経営 (21)
Biz/Zineクローズアップ (13)
二項動態のDX (10)
製造業DXのススメ (7)
Design×Management=Innovation (46)
INNOSIGHT流イノベーションの興し方 (19)
これからのデザイン経営 (2)
大企業によるDXの実践知 (6)
フレームワークを活用した既存事業の見直し (4)
これからの「プロジェクト推進」を考える (3)
「人的資本経営」とは何か (4)
商社から見る物流の将来像 (6)
トラリーマンに学ぶ「働き方」 (37)
「カーボンニュートラル」とは何か (6)
事業開発のためのルールメイキング (3)
DXを実現させるデジタルアダプション (5)
事業や技術の社会実装とは (7)
ヤマハ発動機流データ分析の民主化 (5)
地域企業のグローバル戦略 (3)
上場ベンチャーの成長戦略 (7)
bridge流の新事業創造 (4)
デジタル経営の実践と戦略 (10)
進化思考とは何か? (2)
アップデートする事業開発 (3)
不確実な時代のビジョン・戦略策定手法 (3)
デザイン・アート・ビジネスのトライアド (10)
リモートでの事業創出力の鍛え方 (4)
X-Techスタートアップの最先端 (6)
両手を使ったプロトタイピング思考 (3)
経営×ファイナンスというキャリア (3)
スマホ時代のビジネスを支える“保証” (3)
ジョブ型人材マネジメントとは (4)
BZ Monthly Future (5)
デザインリサーチとは何か (4)
アマゾン流、新規事業の“考え方” (6)
成功するDX=DESIGN×SI (3)
経営企画のためのアライアンス入門 (4)
失敗しない新規事業開発の進め方 (6)
デジタル技術の活用による行動変容 (6)
経営参謀としてのCFO (11)
新しい金融のカタチ (3)
「戦略的経理思考」とは (3)
「起業家社会」の経営学 (5)
行動経済学をビジネス実務に落とし込む (4)
領域別 テクノロジー活用トレンド (5)
働き方のニューノーマルを考える (4)
事業ポートフォリオとしての新事業創造 (3)
経営戦略としての知財 (5)
実践企業に聞くサーキュラーエコノミー (15)
組織変革のための方法論「Positive Deviance」 (6)
デザインリサーチ再考 (2)
Remotework Doing (5)
リモート時代のプロジェクトの進め方 (4)
ブランド駆動型ビジネスの構築と実践 (4)
CVCの基礎と成功戦略 (8)
行動科学で進化するHondaのワイガヤ (4)
新規事業の“デジタル・ゲームチェンジ” (9)
人事と経営のジレンマ (15)
MaaSで捉える、日本の都市・社会 (6)
Transformation20から見る柔軟な組織変革 (2)
社会人が大学院で研究する意味 (5)
戦略・デザイン・対話 (2)
濱口 秀司 連続インタビュー (7)
テクノロジーが変える畜産業 (1)
事業を加速させる「契約マネジメント」 (3)
カスタマーサクセスの実践知 (12)
営業現場から考える“売れる”新規事業開発 (2)
適材適所のための“サイコロジーテック” (3)
Innovation Works File (23)
デザインシンカーの時代に考える、デザイナーの価値 (7)
藤幡正樹氏に聞く、21世紀の教養とは (4)
ヒトと人工知能が「協働」する時代 (5)
米国小売業の進化に見る、買物の未来 (2)
宇田川先生初の著書『他者と働く』対談 (7)
連続的に事業を生み出す組織作り (3)
デンマーク発・普遍的なブランドデザイン (1)
“場”から始めるワークスタイル変革 (2)
サブスクリプション時代の新常識 (11)
“鍵”と“トビラ”の新たな経済圏 (2)
ザッポス流セルフ・オーガニゼーション (2)
SERENDIP書籍ダイジェスト (8)
意思決定プロセスを変革するOKRとは? (12)
「デジタル・チェンジ・エージェント」とは (5)
テクノロジーがもたらす“新世界” (5)
「インサイトフルな組織」とは? (11)
Biz/Zine Career (4)
「スケール・ディーパー」とは何か (8)
“社会実装”に繋がるオープン・イノベーション (3)
デザインによる都市OSの変換 (9)
顧客を成功へ導く「カスタマーグロース」とは (5)
特集:AIを活用した顧客体験の変革 (4)
自律型人財に必須の“VRA”とは? (5)
インダストリーX.0とは何か? (6)
地域文化と経済のあいだ (6)
営業変革「Sales Enablement」とは (5)
先入観を突破する「クリエイティブ・シンキング」 (2)
経済と文明の転換期に必要な“東洋思想” (3)
セールス・アナリティクスとは (5)
日本流ティール組織とは (3)
ボイスコンピューティングの衝撃 (1)
愚者風リーダーのチーム論 (6)
日本企業に求められるM&A戦略 (2)
デジタル時代のNPSの本質 (5)
共創し学習する新しい組織論 (38)
音声AIプラットフォーム戦略 (4)
人工生命(ALife)とは何か (3)
マーケティング×イノベーション=市場創造 (8)
「顧客のジョブ」から考えるイノベーション (12)
働き方改革のための「RPA」 (4)
OMO-UX戦略 マーケティングのリ・デザイン (5)
エクスポネンシャル思考とは何か? (3)
ジェネレーティブ デザインとは? (2)
組織を再構築するトップとミドルとは (4)
サピエンス消費 (3)
SDGsから未来の市場を創る (4)
Design is not a luxury (3)
「イノベーションのジレンマ」の大誤解 (10)
経営における「美意識」とは何か (2)
不確実な未来の「偶発性」を“Rock”する (6)
異端会議 (14)
クリステンセン「ジョブ理論」入門 (13)
Startup Studioによる事業開発 (4)
Workday流、グローバル人事の最前線 (5)
SDGsを活用したオープンイノベーション (2)
クリエイティビティ再考 (6)
都市と地域のイノベーション「Creative Circuit」 (3)
Design as strategy (6)
IoTサービスデザインによる「IoT進化論」 (4)
事業開発者・リーダーのためのITトレンド理解と実践 (6)
テクノロジーの進化とピープル・イノベーション (2)
「働く」の“ストーリー”を選ぶ社会へ (6)
“泥臭い”イノベーションの処方箋 (2)
グローバル・ヒューマン・キャピタル・トレンド2017 (2)
イノベーターの本棚 (16)
人事のイノベーション、HRテックとは何か (3)
i.lab流イノベーションマネジメント (6)
イノベーションのためのリサーチ (7)
製造業×IT=ものづくりのリデザイン (2)
テクノロジーの経済学 (1)
デジタルが生む新しい働き方 (5)
熱狂する営業組織の創り方 (5)
組織行動によるRegular Innovations (5)
「デザインしない」キャリアとその実践者 (10)
Design Ethos 生活文化力という資質 (5)
イントラプレナーズ・リアル (12)
Biz/Zine Meetup (2)
「水平型コラボレーション時代」のUX (5)
Make Crazyなエコシステム (5)
Excelによる「分析力+資料作成力」とは (2)
not design nor business (4)
MITで学ぶDesign for Startup (3)
Business Book Academy (37)
ブロックチェーンの可能性と課題 (11)
データ分析×ロジカルシンキング (20)
事業開発者のためのビジネスIT (8)
The Future of Work(未来の働き方) (7)
データ活用によるHRテック最前線 (4)
事業企画の現場で使う、ツールTips (20)
IoT発想法のすすめ (3)
トレジャリーマネジメント入門 (4)
ニッポンのMBAの挑戦 (1)
「COMPANY Forum 2016」レポート (4)
人工知能社会論からの考察 (7)
Growth Company 0→100 (5)
ニッポンの経営企画・事業企画 (13)
管理部門からの変革 (3)
「複業」という生き方 (8)
福岡STARTUP STYLE (16)
【出張版】M&A Online (12)
起業家を目指す人のためのキャリア戦略論 (2)
体験をデザインする。 (2)
メディアビジネス・イノベーション (2)
ビジネス数字力養成講座 (3)
クリエイティブ・リーダーシップとは? (3)
コーポレート・アクセラレーター入門 (2)
【出張版】スタートアップの時代の終焉 (4)
「都市」×「イノベーション」 (6)
ウエストポイント・リーダーシップ (5)
『ベンチャー白書2015』 (5)
佐々木正悟・海老名久美のMac Hack (18)
「洞察」と「データ」によるマネジメント (3)
COMPANY Forum 2015 セミナーレポート (3)
データアナリティクス最前線 (1)
問題解決に効く「行為のデザイン」とは (3)
2016年・中期経営計画のポイント (5)
UX戦略フォーラム対談シリーズ (2)
「グラフィックレコーディング」入門 (4)
ロジカル思考 × クリエイティブ思考 (5)
Lean Startup for Enterprise Meetup (3)
事業創造のためのカスタマージャーニー (3)
「イノベーターシップ」による事業創造 (6)
WORK STYLE INNOVATION (2)
デザイン思考×ビッグデータ (8)
組織力・人材力を高めるポジティブ心理学 (3)
EdTech 2.0:教育×テクノロジー (4)
資料作成の質を高める5ステップ (9)
事例で学ぶ「売上データ分析」 (3)
ローカリゼーション × 異文化理解 (1)
事業会社で使えるスライド作成術 (3)
サービスデザインの時代 (3)
越境者-振り子の思考のイノベーター (3)
データ分析の質を高める5ステップ (7)
山口周の「企業内革命家」のすすめ (2)
Innovation Doing (3)
「レジリエントな組織」とは何か? (1)
クリエイティブ・シフト対談 (1)
クリエイティブ・シフト (4)
ビジュアルシンキングforノンデザイナー (6)
インフォグラフィックで理解する (3)
Design Thinking Doing (17)
ビジネスアーキテクト養成講座 (29)
戦略投資とファイナンス (7)