インダストリー記事一覧
-
大企業やスタートアップの参入が続くヘルスケア産業──「人生100年時代」を迎える国内外のトレンド
「人生100年時代」の到来により、明確なライフステージがあった時代からマルチステージの人生へと変化しています。しかし、生産人口の低下に伴って、...
30 -
全社横断でのCX推進が“一丁目一番地”──SMBC信託銀行が取り組むCX向上施策のポイント
クアルトリクスは8月2日に「X4 on Tour Tokyo」を開催した。このイベントでは、体験管理を実践している企業の経営者や責任者が自社の...
3 -
第一生命が取り組む資産形成・承継領域の新規事業とは──ADDIXと進めたCX起点の事業開発
2023年1月、第一生命保険株式会社は、デジタルプラットフォームサービス「資産形成プラス」をリリースしました。同サービスは、人生100年時代を...
4 -
“シンギュラリティ”から考える、生成AI時代の「無形資産増大」や「情報の無価値化」に対応する人材戦略
「生成AIが雇用へ与える影響と、経営・人事観点での雇用に関する対応の方法論」を解説する本連載。第3回となる今回は、中長期の視点で考えるべき人材...
4 -
セブン銀行が目指すATMのサービスプラットフォーム化──知の探索を担う専任部隊「セブン・ラボ」とは?
全国に2万6,000台以上のATMを展開するセブン銀行。ATM事業を中核として、時代の変化とともに人々の日常の不便を解消するさまざまな金融サー...
6 -
平和不動産が「FinGATE」で目指す金融スタートアップのエコシステムとは
渋沢栄一が拠点を構え様々な“初めて”を生み出してきた「コト始めの街」日本橋兜町。東京証券取引所が所在することから「証券の街」として栄え、90年...
2 -
グローバル・ブレインが語る、医療・ヘルスケア領域の最新トレンド──投資先事例と投資におけるポイント
少子高齢化が急速に進む日本では、医療やヘルスケアが喫緊の課題だ。しかし、テクノロジーの進化や規制の緩和により、そこに新たなビジネスチャンスが生...
0 -
デジタル経済を読み解くための重要なトレンド──プロダクトとサービスの融合の先にあるxOSの覇権争い
連載「ビジネスアーキテクト養成講座 for DX」の第1、2回では、DXの本質、具体的にはDXの定義に含まれるキーワードについて触れていきまし...
2 -
DXによる事業成長を脅かす「不正トラフィック」──チェク・ジャパン廣瀬氏らが語る“損害”と“対策”
競争の激しい金融業界で、顧客を惹きつけ続けるためには“安全”と“信頼”の向上が不可欠だ。その一方で、次世代顧客層を確保するためには、新たなサー...
1 -
2021年創設の「金融サービス仲介業」とは──参入のための“4つのポイント”
皆さんは、1つ登録するだけで事業者が銀行・保険・証券の3つの金融サービスを提供できるライセンスをご存じだろうか? 従来のライセンスでは銀行、保...
0 -
ダイキン情報技術大学・藤本氏が語る、ものづくり企業における「DX人材内製化」の取り組みとは?
DXを推進するダイキン工業は2015年、テクノロジー・イノベーションセンター(TIC)を設立した。さらに、2017年には社内ユニバシティ「ダイ...
2 -
顧客の課題を“仕入れ”、企業変革に活かす──トライアルHD亀田社長と宇田川准教授が語る、思想と実装
本連載は、埼玉大学経済経営系大学院 宇田川元一准教授をホストに迎え、既存企業が新規事業やDXなどの新規価値創出を行う際に必要となる経営変革の思...
7 -
Mentally西村氏が語る、世界最後進国の日本で企業と個人が取り組むべき「メンタルヘルス対策」
テクノロジーが進化し、変革が加速し続けている今、ビジネスの最小単位である「人」の重要性が大きくなっています。重大な意思決定を素早く行っていかな...
2 -
金融×デジタルで実現する“滑らかな”ユーザー体験──組込型金融がエンドユーザーの生活を変える
ペーパー文化の日本でも進むデジタル化。金融が生活に溶け込んでいく組込型金融(エンベデッド・ファイナンス)が近年話題となる中、「FINTECH ...
0 -
LayerX福島代表らが目指す、「完全なデジタル化」から始まる経済活動の多様化と民主化
2018年に、ブロックチェーン関連の研究開発、および事業会社として設立されたLayerX。現在では、SaaSとアセットマネジメントDX、そして...
0 -
金融庁や日銀の議論と民間の取り組みからみる「デジタルマネー」の近未来
これまでデジタルマネーやCBDC(Central Bank Digital Currency、中央銀行デジタル通貨)がそれぞれ語られ、縦割りの...
0 -
「一ヵ所失敗したらアウト」の大企業で新規事業を進める──大和証券グループが取り組む新たな金融サービス
大和証券グループの“出島”としてスタートしたFintertech。暗号資産を担保にした「デジタルアセット担保ローン」や投げ銭SaaSシステム「...
2 -
なぜ大和証券グループは「暗号資産担保ローン」と「投げ銭サービス」を立ち上げることができたのか
暗号資産を担保にした「デジタルアセット担保ローン」や、応援したい組織や個人を応援するSaaSシステム「KASSAI」など、新領域の金融サービス...
9 -
『保険業界2.0』インシュアテック、健康増進型保険……いま、保険業界で何が起きているのか?
他業界に比べてIT化やビジネスモデル変革が後れているといわれてきた保険業界に、大きな変化の時が訪れている。低金利政策、SDGs、DX、そして新...
3 -
加速する“金融の民主化”──「埋め込み型金融」でだれもが金融サービスを提供できる世界になる
様々なサービスや事業に溶け込み、あらゆる業種の企業が金融サービスを提供できる世界を実現するといわれている「埋め込み型金融(エンベデッド・ファイ...
3
Job Board
PR
419件中1~20件を表示